自律神経を整えるって?
こんにちは、糟屋郡志免町のログハウス婦人科サロンTahiです。
🦶ご自身の身体と向き合える足もみ、足つぼ🦶
💆日頃の疲れをスッキリさせるドライヘッドマッサージとフェイシャルマッサージ💆
🌿その日の体調や気分を読みとる、おかま直伝よもぎ蒸し🌿
🌿ひとつ上のよもぎ蒸しなら、素焼き黄土若よもぎ蒸し🌿
最近お客様からよく聞く言葉
「自律神経が乱れてて・・・」
?自律神経って何?
?乱れるとどうなるの?
?どうしたら、自律神経は整うの?
そんな疑問に答えていきます。
まずは
①自律神経って何?
自律神経は、自分で考えなくても体をうごかしてくれる
「見えないスイッチ」みたいなものです。
たとえば、
-
ごはんを食べたら、勝手におなかで消化(しょうか)が始まりますよね?
-
運動したら、心臓がドキドキして早くなりますよね?
-
夜になると、だんだん眠くなってきますよね?
これらは、自律神経がぜんぶやってくれているんです!
次は
②自律神経が乱れるとどうなるの?
🧠 心や気持ちの不調
-
イライラしやすい
-
不安・緊張が続く
-
気分の落ち込み(うつっぽさ)
🛌 睡眠のトラブル
-
なかなか眠れない
-
途中で目が覚める
-
朝スッキリ起きられない
😣 体の不調
-
頭痛、肩こり
-
動悸(どうき)や息切れ
-
めまい、ふらつき
-
胃の不快感、便秘や下痢
-
手足の冷えやほてり
📉 日常生活への影響
-
疲れがとれない
-
集中力の低下
-
体調が安定せず、学校や仕事に支障が出ることも
最後は
③自律神経を整えるためには?
🧘♀️ 1. 深呼吸をする(腹式呼吸)
ゆっくり息を吐いてから、鼻から大きく吸って、お腹をふくらませるように。1回1分でもOK。
→ 副交感神経が優位になってリラックスできます。
☀️ 2. 朝起きたら太陽の光を浴びる
朝日を浴びると体内時計がリセットされ、自律神経のリズムが整います。
→ カーテンを開けて3〜5分でも効果あり。
🚶♂️ 3. 軽い運動をする
散歩、ストレッチ、ラジオ体操など。無理なく毎日続けられることを。
→ 血流が良くなり、自律神経の切り替えがスムーズに。
🛁 4. お風呂にゆっくり浸かる
ぬるめ(38〜40℃)のお湯に10〜15分。
→ リラックスして副交感神経が活性化されます。
😴 5. 夜はスマホを早めにオフ
寝る1時間前には画面を見ないようにすると、眠りの質が良くなります。
→ 睡眠は自律神経を回復させる最大の時間です。
#若よもぎ蒸し#黄土よもぎ蒸し#よもぎ蒸し#福岡市#糟屋郡#志免町#須恵町#粕屋町#宇美町
#リラクゼーションサロン#足つぼ#リフレクソロジー